【1/28,29開催!】名古屋水素技術フェア -名古屋から未来へ!水素エネルギーで新産業の扉を開こう-(開催報告)

水素エネルギーの普及促進を図るため、水素技術や水素利活用に向けた取り組みなど、特色ある技術・製品を有する企業が出展する展示会「名古屋水素技術フェア」を名古屋商工会議所が主催する「カーボンニュートラルテック・フェア」と同時開催しました。

カーボンニュートラルテック・フェアについてはこちら

セミナー『水素技術に関する最新動向と更なる普及に向けた技術課題』

水素・燃料電池の分野で、官公庁での多くの調査実績を生かしたコンサルティングや技術動向調査、社会調査等を実施しているみずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社の高山氏をお招きし、水素技術に関する最新動向と更なる普及に向けた技術課題をご紹介頂くセミナーを開催しました。
日本における政策動向や諸外国における水素政策の動向、大型・商用モビリティやレジリエンス対応などで新たな期待が寄せられている水素・燃料電池の産業動向、2030 年以降のFCV 普及に向けて求められている燃料電池の生産技術目標と課題についてお話しいただきました。
ご来場の皆様が、国内外の最新動向や燃料電池の技術開発に関するご講演に真剣に聞き入り、好評のうちに終了いたしました。

日時:2025 年1 月29 日(水)13 時~13 時 40分

場所:名古屋商工会議所 2階ホール

講師

高山 務 氏

みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社 技術開発本部 サイエンスソリューション部 
デジタルエンジニアリングチーム 第1課 課長 

2009年東京大学大学院理学系研究科物理学専攻博士課程修了。同年、みずほ情報総研株式会社(現、みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社)入社。入社後は燃料電池や二次電池などの物理シミュレーションに従事。近年では燃料電池に関する技術課題のとりまとめや水電解に関する技術開発ロードマップの検討など調査研究も担当。

セミナー『水素技術に関する最新動向と更なる普及に向けた技術課題』

出展会詳細

水素エネルギーの普及促進を目的に、水素関連技術や水素の利活用に向けた取り組みなど、特色ある技術・製品を有する市内企業を中心に8社が出展する水素技術に特化した展示会を実施しました。展示会には1月28~29日の2日間を通して802名の方にご来場いただきました。
水素のサプライチェーン「つくる」「ためる・はこぶ」「つかう」の各シーンで活用される最先端の水素技術や取組みを多くの方に触れていただき、ご来場いただいた方からは「思いがけない技術や取組みがあり大変参考になった」などのお声も頂きました。

日時:2025 年1 月28 日(火)13 時~17 時 00分 29 日(水)10 時~17 時 00分

場所:名古屋商工会議所 5階ABC会議室

開催報告

株式会社荒川製作所 #つかう

脱炭素社会の実現に向けた取り組みとして開発された水素バーナー乾燥機を用いて、都市ガスやプロパンガスとは異なる水素の特徴を、まずは理解してもらうために実施している乾燥テストについてご紹介いただきました。

株式会社エノア #サプライチェーン全体

水電解水素発生装置、再エネ水素利活用システム、テーブルの上に展示できる軽量・コンパクトな燃料電池発電機「Hypal」と、水素サプライチェーンの各シーンで活用される製品・システムをご紹介いただきました。

CKD 株式会社 #つかう

脱炭素社会の実現に向けて次世代エネルギーの安全な利用に貢献できる製品として、工業炉やボイラーなどで利用できる水素ガス遮断弁と水素ガスを含め多様な流体を制御できる電磁弁をご紹介いただきました

大同特殊鋼株式会社 #つかう

水素環境下で利用するために開発されているステンレス鋼材と熱処理炉向けの水素混焼・専焼が可能なラジアントチューブバーナについて、バーナ模型展示とともにご紹介いただきました

中部電力株式会社 #つくる #つかう

天然ガスから水素と固体炭素を製造するターコイズ水素製造技術、アンモニアから水素を製造するアンモニアクラッキング技術、安全性と低NOx性を両立した水素燃焼技術についてご紹介いただきました

株式会社トクヤマ・バイオコーク技研株式会社 #つかう

水を加えるだけで水素を取り出すことができ、軽量で安全に手軽に持ち運びできる水素化マグネシウムの実物と、その活用事例として成層圏での長期フライトを可能にする実験などを行うための気球用リアクター(コンセプト)と燃料添加剤とバルーンをご紹介いただきました

日本ガイシ株式会社 #サプライチェーン全体

水素を含む混合ガスから水素を分離することが可能な「サブナノセラミック膜」の実物と、水素を分離する利用シーンとして、副生水素や原料として投入された未反応水素などの回収についてご紹介いただきました

三浦工業株式会社 #つかう #サプライチェーン全体

産業分野における脱炭素化に向けた水素を活用したボイラーや高効率の燃料電池システムと、工場のエネルギーの現状を見える化し課題発見につなげる省エネルギー診断についてご紹介いただきました

出展企業(50音順)

株式会社荒川製作所

水素バーナーを熱源とした乾燥機を開発。「まずはやってみよう!」ということで受付中の乾燥テストを紹介






株式会社エノア

再エネ水素蓄電システムの紹介
水素を「つくる」「ためて」「つかう」パッケージシステム
の提案






CKD 株式会社

水素でご利用いただけるバルブや水素の安全利用に貢献する製品を紹介






大同特殊鋼株式会社

高圧水素環境で耐水素脆化特性に優れる耐水素環境ステンレス鋼、工業炉の脱炭素に貢献するラジアントチューブ式水素バーナを紹介






中部電力株式会社

水素サプライチェーン構築に向けた取り組みとして、水素製造や水素利用に係る技術開発事例を紹介






株式会社トクヤマ・バイオコーク技研株式会社

簡単・手軽・安全に水素を取り出せるコンパクトな水素キャリアである水素化マグネシウムを紹介






日本ガイシ株式会社

混合ガスから水素を分離することが可能なセラミック製サブナノ膜の提案






三浦工業株式会社

水素ボイラや省エネ機器、工場診断など、お客様の工場省エネ・脱炭素化に貢献するシステムを紹介