NAGOYA H2 Biz「水素技術講座」を開催します!

市内中小企業等の水素関連産業への参入を支援するため、水素の特徴から実装まで水素に関する基本的な知識が学べる講座を開催します。お申し込みや詳細は下記をご覧ください。

日時

第1回:令和7年8月25日(月)午後1時30分から午後4時30分まで
第2回:令和7年9月29日(月)午後1時30分から午後4時30分まで
第3回:令和7月10月27日(月)午後1時30分から午後4時30分まで
第4回:令和7年11月25日(火)午後1時30分から午後4時30分まで

会場

愛知県産業労働センター(ウインクあいち)1004 会議室
(名古屋市中村区名駅 4 丁目 4-38)

テーマ

第1回「水素のエネルギーとしての利活用」
・水素エネルギーの重要性 
・国内外の水素に関わる政策 
・水素サプライチェーンの構築の動き 
・水素の一般的特徴 
・水素の安全性、社会受容性 
※講義終了後に名刺交換会を実施します。 

第2回「水素の製造、輸送、貯蔵技術」 
・水素・燃料電池を理解するための基礎 
・水素製造技術の概要 
・水素製造コストの計算 
・水素貯蔵・輸送技術の概要 
・地域内での展開 

第3回「水素の利用技術」 
・燃料電池技術の概要(自動車用、定置用) 
・燃料電池の応用例 
・燃料電池以外の水素の利用(水素発電、水素製鉄) 
・アンモニア、合成燃料(E-Fuel)、合成メタン(メタネーション) 

第4回「水素の社会実装」 
・水素プロジェクトの事例と国の支援策 
・水素の低炭素性と基準 
・電力システム、ガスシステムとの統合の課題 
・留意すべき規制(高圧ガス保安法 等) 
※会場参加者同士でのグループワークを予定しています。

定員

会場参加 30 名、オンライン参加 100 名(定員に達した時点で締切)
※原則全 4 回通してご参加頂きます。

対象

  • 水素産業への参入を検討中または参入して日の浅い企業の方
  • 水素エネルギーや水素に興味がある企業の方 など 

参加費

無料(但し、交通費や通信費等は参加者負担)

「NAGOYA H2 Biz」について

中小企業等の自社技術やアイデアを活かした水素産業参入を支援する事業です。
水素産業への参入を検討している又は参入して間もない中小企業等を対象とした名古屋水素技術講座を開催するとともに、水素技術開発などに先進的に取り組む企業の現場見学や講義などを通じ、自社の強みを活かした水素分野における今後の取組みを考える名古屋水素技術ワークショップを開催します。

NAGOYA H2 Biz「水素技術講座」チラシ