名古屋水素技術フェア

水素エネルギーの普及促進を図るため、水素関連技術や水素の利活用に向けた取り組みなど、特色ある技術・製品を有する企業が出展する展示会「名古屋水素技術フェア」を名古屋商工会議所と連携して開催します。

開催期間 2024年1月22日(月)13:00 ~ 17:00
23日(火)10:00 ~ 17:00
会場 セミナー:名古屋商工会議所ビル 2Fホール
展示会:名古屋商工会議所ビル 5F会議室D
参加方法 参加費無料 / 事前申込制
(セミナーは定員 各150名・先着順)
申込方法
(来場登録・セミナー申込 共通)

申込フォームURL(受付開始 11/28(火)10:00~)
https://cnf.nagoya-cci.or.jp/

  • 来場者登録及びセミナー参加登録については、名古屋商工会議所が主催する連携事業「カーボンニュートラル・アクション・フェア」の来場者登録と共通パスとなります。
  • お申し込みフォームは名古屋商工会議所ウェブサイト内となります。

セミナー

1月22日15時30分~16時10分
「水素を取り巻く最新状況とNEDOの技術開発の取組み」

講師
大平 英二氏
  • 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
    スマートコミュニティ・エネルギーシステム部 ストラテジーアーキテクト

講師紹介

1992 年東京理科大学理学部卒、同年NEDO入構。NEDO蓄電技術開発室⾧などを経て、2013年4月より燃料電池・水素分野を担当。水素エネルギーの普及展開に向け、「福島水素エネルギー研究フィールド」(FH2R)をはじめ、次世代の燃料電池や、水素を活用する新しいエネルギーシステム構築のための研究開発を推進するとともに、国内外で情報発信に努める。


1月23日16時00分~16時40分
「リンナイのカーボンニュートラルに向けた取り組みと水素給湯器の開発」

講師
鈴木 陽介氏
  • リンナイ株式会社 開発本部 技術開発部 研究開発室 主査

講師紹介

2006年群馬大学大学院工学研究科生物化学工学専攻修了。同年リンナイ株式会社に入社。開発本部燃焼技術開発室でガス器具に搭載するバーナ開発に従事する。2年間のリンナイアメリカ出向の後、2015年より開発本部技術統括管理室で海外製品の認証規格や技術動向の調査に携わり、2023年5月より現職。

出展企業

サプライチェーン

  • 川崎重工業株式会社

    • 製造
    • 輸送
    • 貯蔵
    • 利活用

    水素サプライチェーン全体の技術を具体的な実証事例とともに紹介

つくる

つなぐ

  • 明治電機工業株式会社

    • 製造
    • 貯蔵
    • 利活用

    水素社会実現に向けた様々な水素利活用のソリューションを提供致します

つかう

ささえる

支援制度に関する相談会

環境省 中部地方環境事務所 地域脱炭素創生室

概要 環境省は、地域における再エネ由来の水素について、 その生産・貯蔵・輸送に係る設備への補助事業やサプライチェーン構築に関 する実証事業を行っています。
ご来場の皆様方からのご相談をお待ちしております。
日時 展示会期間中を通して随時ご相談を受け付けます
会場 名古屋商工会議所ビル5F 会議室D(展示会場内)
備考 事前申込不要
(ご相談対応状況次第ではお待ちいただく可能性がございます)